図書館で見つけた銀色夏生
こんにちは。
今回は、図書館で偶然見つけた本が懐かしく思わず借りてしまった話。
銀色夏生の本を始めて読んだのは、高校2年の時。
隣の席の友達である、当時すでにひげが濃かったMが持っていたのがきっかけだ。
何も知らずに、文字数が少ないその本を見つけた俺は、授業の暇つぶし程度に考えて、貸してもらった。
写真入りのページに少ない文字の詩。
なんとなく、共感できるような、できないような、そんなイメージの本だった。
すぐに、読み終えてしまったので、机の中にしまっておいたところ何かの拍子で、夏生っちの本が床に落ちてしまった。
それを見つけた女子が、「そんな本読むんだ?」と言われ、一瞬考えた。
「この本ってそんな有名なのか?そういわれてみれば、女子ウケしそうな感じだ。」
こんなことを考えた俺は、「うん!」と答えた。
この結果が、特に女子ウケに反映はしなかったが.....(笑)。
こんなやり取りを思い出す。
さっそく、家で夏生っちの本を読んだ。
「あー、こんなこと書いてあった気がするなあ?」
なんて思いながら、さらさらと読む。
改めてみると、この写真と詩が、いい感じなんだろうね。
高校時代にひと時だけど、戻れた気がする。
ありがとう銀色さん。