手始めのバック宙へのトライ
最近は、バック宙の習得に時間を費やしています。
バック宙は、前を見て上に飛んでタック(足を抱える)して回るって感じでやります。
しかし、以前頭から落ちそうになってから、びびってそれができなくなったため、今回改めて初心に帰ってやってみようと思いました。
とりあえず、バック転の延長として考えるならばビビらずにできそうなので、それでやってみます。
私の練習方針は以前も書きましたがこのようなスタンスなので、焦らずにやっていこう。
今回チャレンジする練習方法
タックしてから回ることに、正直ビビっているため、高いバック転を意識してバック宙ができないかチャレンジしてみました。
よくYoutube見てると、「高いバック転からバック宙へ」という人がいます。
だんだんバック宙の高さを上げて、手をつくタイミングを遅らせていき、最終的には足が先について立てるようになる。
「これいいなあ」と思ってやってみたけど、足が先について立つのってメチャクチャ難しかったです。
なので自分なりに試行錯誤したあげく行きついた跳び方がこれ。
とりあえず我流の飛び方
胸を開くようにして飛んで、足のかかとを、もも裏にくっつけるようにしてみる。
この時、しっかりかかとが、もも裏に接触したことを感じることが大切。
4回中1回、かろうじて手をつかないバック宙?ができた。
比較的高めにジャンプできたときが成功する見たいです。
今回練習した感想
バック宙は、マニュアル的なことを言うと、上に跳んで、ギリギリまで前を見て、腹筋使って足を引っ張り上げて、顎を胸につけるように回る。
しかし、これはなかなかハードルが高い(怖い)。
フォームよりまずは回ることを優先して、徐々にやっていこうと思っています。
今はとりあえず手をつかずに回ることに専念する。これです。